今年もアドカレの時期になりました。義務感のようになってきていますが、今回も書こうと思います。2年前からこのシリーズで書いており、過去の記事の続きとして書くので細かい部分を知りたい方は過去の記事から読んでください(ただしめちゃくちゃ長いです。)
2022年版
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 ミア・テイラーちゃんについて語る【アドカレ用記事】 - とあるヒノアラシのブログ
2023年版
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 ミア・テイラーちゃんについて語る 2023年版【アドカレ用記事】 - とあるヒノアラシのブログ
2023年版追加記事
ミアちゃんお気に入り場面100連発 【アドカレ用記事】 - とあるヒノアラシのブログ
なお、特に過去の記事を読み返して形式を揃えて整えることはしておりません。今回も書きたいようにめちゃくちゃ書いています。続けて読む場合は見づらいかもしれませんがご了承下さい。(過去の記事なんて読み返すの恥ずかしいので)
昨年2023年6月にOVA ライブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 NEXT SKYが公開されましたが、その時に発表された劇場版3部作、その第1作目が今年2024年9月6日についに公開されました。すでに来年2025年冬に第2作目の公開が発表されています。 内容としてはアニメ、OVA からさらに物語が続いており、OVA で描かれた留学生アイラちゃんとの出来事の後、同好会に「スクールアイドルGPX(グランプリ)」のお知らせが届き、同好会のメンバーが参加することになります。このスクールアイドルGPXというイベントは、「個人で学校ごとではなく、個人でエントリーし、配信アプリを通してパフォーマンスを競って今もっとも推せるスクールアイドルを決める」というもの。優勝するとドームライブができるという賞品つきのこのイベントに同好会のメンバーは全員エントリーします。会場はいくつかの場所が設定されており、このうち沖縄へ行ってパフォーマンスをする上原歩 夢ちゃん、中須 かすみちゃん、桜坂しずくちゃん 、近江彼方ちゃん、エマ・ヴェルデちゃん、鐘嵐珠ちゃんの6人のお話が今回の第1章となります。 残りのメンバーである朝香果林ちゃん、宮下愛ちゃん、優木せつ菜ちゃん、天王寺 璃奈ちゃん、三船栞子ちゃん、そしてミアちゃんについては第2章で登場することとなっています。 第1章ではミアちゃんは殆ど出番がなかったので今回は語ることはあまりないのですが、軽く感想と続く第2章への期待について書いておこうと思います。アニメが2期ありOVA のエピソードもあった後の劇場版、さらに3部作ということでどのようにストーリーが展開されるのか、何が描かれるのか公開前は期待と不安でかなりドキドキしていました。スクールアイドルGPXというイベントでソロで競うことになる、ということでアニメでは描かれなかった「ライバル」という面がここで描かれることとなり、第1章はとても面白かったです。嵐珠ちゃんのお母さんが登場(アプリゲームのスクスタではすでに登場済み)したり、劇場版のオリジナルキャラク ターが登場したりと同時並行で様々な物語が展開されており、60分ちょっとの時間でかなりうまくまとめられていて凄かったです。また、メンバー一人一人の新しいソロ曲が挿入歌として登場しており、「ソロ活動がメイン」という虹ヶ咲は劇場版でもやはりソロ曲が登場、そしてメンバー12人分のエピソードとソロ曲を入れ込むとなるとそれは3部作の長さになる…ということに納得しました。第1章で登場したかすみちゃんを除く5人のソロ曲はどれも素敵で、まだ登場していないメンバーのソロ曲にも期待が高まります。ソロ曲のシーンにもかなり細かいこだわりがあり、もちろんそれ以外のシーンも含めてかなり丁寧に作られており、上映期間中実は毎週観に行ったのですが3~4度目で初めて気が付く要素などもあったので面白かったです。 スタッフトーク の中で「第1章に登場しないメンバーのファンがどう思うのか不安だった」というお話があったようですが、私は結果的にかなり期待が高まったというか、もう待ちきれなくなっています…。お楽しみは後に残しておくタイプなのでむしろ助かりました笑。
映画特典として出ていた色紙とポップコーンのセットの特典カード
なお、映画の最後のスタッフロールの後、第2章に繋がるであろうかなり気になる、そしてミアちゃん好きにはとんでもない爆弾みたいな映像が流れて終わっています。若干期待をしていたエピソードに繋がるものだったので、見たときは心臓止まるかと思いました。早く第2章見せて下さいお願いします(こら)内容的に今回ここは伏せておきますね…。 さらにミアちゃんだけでなくて愛さんや璃奈ちゃんまで第2章に詰め込まれてしまって第2章公開日に自分は生きていられるのか不安になっています…誰か助けて下さい……。
・にじよんあにめーしょん2
にじよんあにめーしょん2のBlu-rayBOXとグッズのバッジ
昨年2023年1月から放送されたショートアニメ「にじよんあにめーしょん」、その2期が昨年末に告知され、今年2024年4月から12話放送されました。1期とはまた少し違ったテイストで同好会の日常風景を描いています。雑誌にて連載されていた「にじよん!」という4コマ漫画が原作で、漫画版の方も今年から「にじよんぷらす」として再び連載が始まりました!今回は「にじよんあにめーしょん」の2期である、「にじよんあにめーしょん2」でミアちゃんが登場していた回を語っていきます。
第1話「同好会とビクトリーロード」・第6話「同好会とビクトリーロード 第2話」・第11話「同好会とビクトリーロード 第3話」
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 全員曲「繚乱!ビクトリーロード」を元にした(?)13人全員のわちゃわちゃしたお話。しずくちゃん が暴れたり、歩夢ちゃんが魔王になったり、かと思えば魔王がしずくちゃん になったり…(?)最後には侑ちゃんの夢オチになりますが…皆が特攻服を着て暴れまわっていますが、元の曲がライブで披露された時に衣装が特攻服だったからです。
ミアちゃんは特攻服でグレた態度取ってるのが似合ってますね。途中で可愛い動物さんの乗り物に乗ってるシーンがありますが、こちらはユニットライブネタになります。だいぶ色々な小ネタを仕込んでいるので知らないとこいつら何やってんだ…ってなりますが。いや知ってても何やってんだ…って感じですが。
ちなみに「繚乱!ビクトリーロード」は、ライブで披露された時の映像が公式に公開されております。謎のエフェクトまで入っていてかなりの力の入れようです。どうしてこうなった。
さらにラブライブ! シリーズの他のメンバーもこの曲に参加してオリジナル歌詞でライブで披露されることもしばしば。公式味を占めてるだろ…。
第3話「同好会とはんぺん」
同好会の皆と学園に住み着く通称「お散歩役員」の猫はんぺんとの日常風景。普段は主に璃奈ちゃんがお世話をしており、ミアちゃんも結構はんぺんと遊んであげているようでだいぶ懐いている様子が描かれています。アニメ2期でもミアちゃんははんぺんの元にいくシーンが多くあり、はんぺんがきっかけで他の同好会メンバーと出会っています。
はんぺん以外であまり動物に触れているような場面はありませんが、可愛い小動物が好きなのかもしれませんね。
第8話「彼方とアルバイト」
彼方ちゃんと侑ちゃんがODAIBAゲーマーズ でアルバイトをしているお話。彼方ちゃんは普段からアルバイトをしている、という侑ちゃんのセリフがあり、アニメではスーパーでアルバイトをしているシーンもあるのであちこちでアルバイトをしているようです。普段はおっとりでよく寝ていることが多い彼方ちゃんですが、家では食事を作っていたり勉強もきっちりしていたり、そしてアルバイトもしていたりとかなり色々こなしているすごい子です。
彼方ちゃんがアルバイト中に栞子ちゃん、ミアちゃん、ランジュちゃんの3人がやってきます。ミアちゃんはせつ菜ちゃんから勧められたアニメソングのCDを探しており、彼方ちゃんに探してもらっています。せつ菜ちゃんとはアニメやゲーム好きなどミアちゃんは共通点が多く、普段から色々お互いに情報共有していそうですね。にじよんあにめーしょん1期では、2人が璃奈ちゃんの作ったゲームに熱中している姿も見られました。
それにても、今回のにじよん2期では栞子ちゃんとミアちゃんとランジュちゃんのR3BIRTHの3人で行動している姿が多く見られます。とても仲良し。(ランジュちゃんが2人を振り回していそうな気もしますが。)
第10話「ミアと侑とスクールコンサート」
ミアちゃんがメインで登場した回。1期では歩夢ちゃん・エマちゃんと一緒のお話が出ましたが、2期では侑ちゃんとのお話でした。ミアちゃんと侑ちゃんのコンビは同好会の中でも同じ音楽科としてアニメでもよく出てきています。侑ミアとしてこの組み合わせが好きな人も多いので、だいぶ盛りあがっていましたね…。 音楽科で行われているスクールコンサートというイベントでの出来事。ミアちゃんの出番の後に侑ちゃんの番が来るのですが、上手く演奏をするミアちゃんを見て侑ちゃんはかなり緊張した様子。その侑ちゃんをミアちゃんは頑張って励ますというお話。ミアちゃんの励まし方はなかなか素敵な励まし方で、言葉では少ししどろもどろもになるところがありつつもしっかり侑ちゃんに気持ちが伝わった様子。侑ちゃんが自信を持って演奏に向かうところではミアちゃんは腕組みしているのですが…これが”後方彼氏面”というやつですかね、うん。
ちなみにこの話ではミアちゃんと侑ちゃんがそれぞれピアノで曲を弾いており、ミアちゃんがソロ曲の「I'm Still…」を、侑ちゃんが全員曲の「虹色Passions!」を演奏しています。ミアちゃんは最初のソロ曲を、侑ちゃんはアニメの最初の曲ともいえるOP曲をそれぞれ弾いているところが素敵です。選曲が良すぎる。
第10話 ミアちゃんが侑ちゃんに応援の言葉を伝える場面
他にもにじよんあにめーしょん2のブルーレイ特典第13話~第15話や、特別連載・7thライブパンフレットに掲載された「同好会と南の島」なども存在します。特にライブのパンフレットではにじよんあにめーしょん2のエピソードを踏まえたエピソードとなっていてとても面白くて素敵でした!今回これらはネタバレをしない方向で詳しくは触れないですが、今後触れることがあるかもしれません。
・アプリゲーム「スクールアイドルフェスティバル2」
2024年3月31日にサービス終了してしまったアプリゲーム、「スクールアイドルフェスティバル2」ですが、昨年の記事以降に登場したイベントのお話と、細かなエピソードのお話を今回は紹介したいと思います。
イベントストーリー「チョコレートは誰の手に!?」
2月前半に開催されたイベント「チョコレートは誰の手に!?」、虹ヶ咲メンバーによる最後のストーリーイベントです。2月ということでバレンタインについてのストーリー。同好会の皆が手作りチョコレートをそれぞれ作るほのぼのとしたお話です。侑ちゃんは最後に同好会のみんなにメッセージカードを配ります。
ミアちゃんはランジュちゃんに誘われて、栞子ちゃんとともに3人で侑ちゃんへのチョコレートを作り、渡します。ランジュちゃんは一人だけでやるのではなく、みんなで協力してやることが大事だと同好会に入って気が付いたので、栞子ちゃんやミアちゃんと誘ってチョコレートを作った、という話をしてくれています。ミアちゃんも手作りすることに関して、同好会に入っていなければこういった経験はできなかった、という話をしています。こういったセリフは2人の境遇と成長が感じられてとても好きです。ちなみに3人が作ったチョコレートにはエディブルフラワーがあり、ミアちゃんが提案したものなんだそう。おしゃれなことを考えますね。
たまに出てくるこういったセリフはドキッとします
他メンバーイラストのミアちゃん
ミアちゃんのイラストについては前回紹介しているので、今回は他メンバーのイラストに登場しているミアちゃんについて紹介していきたいと思います。
・優木せつ菜ちゃん
おそらく学園祭での1コマ。せつ菜ちゃんとミアちゃんでバンド演奏をしている様子で、せつ菜ちゃんのイラストですが手前にいるミアちゃんの方が目立っていますね。アニメやゲームが好きという共通点を持つ2人、そんな2人の演奏は実際に見てみたいですね…。特にいつも熱い気持ちを持つせつ菜ちゃんの雰囲気に引っ張られて盛り上がるミアちゃんはとても好きです。
・鐘嵐珠ちゃん
ランジュちゃんの誕生日で、お祝いに遊園地にみんなで遊びにいっている間の一コマ。高いところを回るブランコの乗り物を楽しんでいる様子ですが…ミアちゃんの様子が少しおかしい。これについては限定チャットで言及されています。
この画像を撮ったのはどうやら一緒に遊びに行った”あなた”のようで、同好会の皆に画像を送るとミアちゃんの様子に気が付いたせつ菜ちゃん、どうやら高いところが怖かったようで、降りた後手を繋いだという璃奈ちゃんからはミアちゃんの手が震えていた、という話が…璃奈ちゃんに「よしよし」と言われてしまうミアちゃん。歩夢ちゃんに怖かったけれどお祝いしたいからランジュちゃんのために乗ったということはそれだけランジュちゃんのことが好きだってことだね!と言われてまとめられてしまいました。チャット欄の半分はミアちゃんがいじられるお話でした。強がりですが、結構怖がりなところが多くて可愛いです。
毎日劇 場・チャット
ここでは毎日劇 場やチャットでの様子をいくつかピックアップして紹介していきます。一部は昨年の記事に載せているので、今回載せるのは昨年12月後半以降のものとなります。
毎日劇 場
2023年12月29日 「愛でちゃう!」 ミア・しずく
どうやらかすみちゃんが宿題を見てほしい、とミアちゃんとしずくちゃん を呼び出した様子。かすみちゃんは外の空気を吸いに、と出ていったとしずくちゃん がミアちゃんに伝えます。ミアちゃんはかすみちゃんから頼まれてココアを買ってきたとのこと。後半ではしずくちゃん がミアちゃんに対して可愛いと盛りあがっており、ミアちゃんが困惑する様子が…。昨年のラブソング編などしずくちゃん は度々ミアちゃんにも構っている様子が見受けられ、しずくちゃん は結構ミアちゃんのことが気に入っているのでは…と個人的な見解をしています。
2024年1月16日 「ゲームしよう!」 ミア・璃奈
ミアちゃんが璃奈ちゃんの家に遊びに来てゲームをするようです。様々なゲームがある中、璃奈ちゃんがミアちゃんとやりたいと希望したのは「わんわんアイランド」という犬の街づくりをするゲーム。ミアちゃんと一緒にひとつのものを作りたい、と璃奈ちゃんが言い、ミアちゃんもとても喜びます。ゲーム自体も可愛いもののようですが、これで盛りあがって楽しんでいる2人を想像するととても可愛くて悶え死にそうです。こっそり眺めていたい。
2024年2月21日 「隠し事はできないの?」 ミア・果林
ミアちゃんが猫のはんぺんと一緒に遊んでいる様子をたまたま目撃した果林ちゃん。はんぺんとおしゃべりしてたのね、とミアちゃんに聞く果林ちゃんに対してそんな子供みたいなことはしていないと否定をしますが、どうやらミアちゃんの可愛い声が聞こえてきていた模様…。一体どんな声ではんぺんとじゃれていたのか…聞きたい。果林ちゃんにバレていたことが分かったときのミアちゃんはきっと顔を赤くしていたことでしょう。絶対に誰にも言うな、って言いそう。
2024年3月20日 「何でも一番!」 歩夢・ミア
歩夢ちゃんが何かに迷っている様子から始まります。どうやら侑ちゃんへのプレゼントを選んでいるようです。ずっと迷っている歩夢ちゃんに対してミアちゃんは「歩夢が選んだものなら何でも一番って言うだろ、ベイビーちゃんなら」と返します。歩夢ちゃんはびっくりして本当にそう思うか再度ミアちゃんに確認します。ミアちゃんは困惑しつつも肯定します。歩夢ちゃんはそんなミアちゃんに後でクレープをご馳走する、と言いますが、ミアちゃんはいつ食べられることになるのやら…とあきれた様子。侑ちゃんのことになると本当に真剣になる歩夢ちゃんの様子が目に浮かびます。それにしてもミアちゃんと歩夢ちゃんが2人でやり取りしている場面はなかなか珍しいですね。歩夢ちゃんから誘ったのでしょうか、気になります。
チャット
ニジガク全員チャットより 抜き打ちテストがあるからピンチ!と助けを求めるかすみちゃん、色々なメンバーに用があると断られてしまい、ミアちゃんを名指し。「特大ハンバーグコッペパン あげるから!」という言葉に「仕方ないな」という返答。それでいいのか、と思わなくもないが、いつもこういった会話をしてかすみちゃんの宿題やテスト勉強を手伝っているのでしょうね。
彼方ちゃんのバースデー限定チャットより 彼方ちゃんのお祝いを同好会の皆でしたようで、そこでチームを組んでゲームもしたようです。ミアちゃんと璃奈ちゃんのペアは彼方ちゃんとせつ菜ちゃんのペアと戦って2位のまま決着がつかず、また明日やろうと意気込んでいるミアちゃんの様子が。璃奈ちゃんもやる気満々。他のメンバーも意気込んでいます。みんなそれぞれ負けず嫌いなところが可愛いですね。ちなみに彼方ちゃんはこたつに囚われて出られないそう。そのまま眠ってしまいそうになっております。起きて~。
12月25日 クリスマス個別チャット 季節のイベントごとでもメンバーからのチャットが個別でありました。ミアちゃんはクリスマスカードをファンの皆に送ったようで、しかもわざわざアメリ カから取り寄せたカードを使ったようです。お手紙をくれたファンの皆への返事の手紙でうまい言葉を返せなかったからそのフォローのつもりだそうで、そこまで悩まなくても…!とこちらはつい思ってしまいますが、それだけ真剣に素直に考えて行動しているミアちゃんの様子がとてもよくわかります。 ちなみに12月24日・25日ではすべてのメンバーからのクリスマスカードを見ることができました。
1年足らずでサービス終了してしまいましたが、虹ヶ咲に関してはラブソング編でソロ曲が展開され、その後全員曲である「New Year's March」もスクフェス 2に合わせて作られたので、短い間でしたが楽しさを提供してくれてとても感謝しています。ありがとうございました…!!
・反逆のニジガサキ(ハンギャサキ)
ラブライブ! 公式X(Twitter )で5の倍数の日に公開されているちょぼらうにょぽみ先生の漫画。今回とりあげるかは迷ったのですが、一応公式で連載されているということでとりあげました。なぜ迷ったかって?内容があまりにもカオスすぎて理解不能 の域に達しているので語ろうとしても語るべき場所がないというか何を語ればいいのかというのか…という感じだからです、はい。気になる方はラブライブ! 公式Xアカウントへ。「ハンギャサキ」という略称を公式がつけており、そのタグを辿れば見られるかも?
2話(7月10日掲載)
ミアちゃんは出てこないのですが、この話に登場するしずくちゃん の侑×ミアのカプ本を求めるセリフが登場し話題になりました。しずくちゃん 鼻血まで出しています。これに関してとある歩夢ちゃん役の方が何かコメントしていたのを見た気がします。しずくちゃん は無事で済むのだろうか。
4話(7月20日 掲載)
侑ちゃんが歩夢ちゃんを抱っこしている(?)シーンから始めるこの話。そこへミアちゃんが登場。侑ちゃんに「だっこ♪」と言いながら抱っこを迫ります。ブチギレた歩夢ちゃんがとんでもない形相で撃退。なんなんだこの話。でも本当にこんな内容です。
28話(11月20日 掲載)
他グループのキャラもちょくちょく登場している中、ついに初代µ'sメンバーが登場。この回では矢澤にこ ちゃんと南ことり ちゃんが登場。ことりちゃんはこの回が初登場です。ことりちゃんがニジガクに来ているのですが、ニジガクの流しそうめん 同好会に関する(謎)情報を教えてくれており、それにたいしてかすみちゃんとミアちゃんが衝撃を受けているコマがあります。「あいつら とんでもない禁忌を犯しているよベイビー!」セリフもめちゃくちゃ過ぎる。ちなみに最後璃奈ちゃんが流しそうめん 同好会がタイムマシンを完成させた、という話を持ってきて終わりになりますが、全く話がわからない。というか虹ヶ咲学園流しそうめん 同好会はかなり初期からネタにされている同好会なのですが、ここまでネタにされるとは。ってかなんでことりちゃんはそんな話を知っているんだ。
まあどの話も人類が理解するには早い内容であり、さらに虹ヶ咲だけでなくその他のラブライブ! シリーズの小ネタを(しかもかなり昔のものまで)拾ってきているので相当レベルが高い漫画です。あまりオススメはしないですがカオスを見たい方は是非。
ここからは、2024年に限らず過去のコンテンツから今まで紹介していなかったものを取り上げたいと思います。特に小説や雑誌の紹介となります。
アニメの中で優木せつ菜ちゃんが好んでいるライトノベル 『紅蓮の剣姫』が元ネタとして出版された小説で、筆者は五十嵐雄策 氏。内容としては、同好会のメンバーで『紅蓮の剣姫』のミニフィルムを撮影することになり主役の紅姫を演じるせつ菜を中心に同好会メンバーが活動する様子を描いています。主人公がせつ菜ちゃんなので、アニメやゲーム内とはまた違った雰囲気のストーリーになっています。時間軸としてはアニメ2期の中の同好会の単独ライブ前のタイミングとなっています。アニメ2期ではユニットが登場しており、この小説内でも中盤まではユニットごとでのお話となっています。アニメ内では詳しくは語られていなかった栞子ちゃん・ミアちゃん・ランジュちゃん3人のユニット「R3BIRTH」の結成のきっかけもここで触れられているので、アニメを2期まで見た人にはぜひ読んで頂きたいです。
「R3BIRTH」の3人が出てくるのが第2話である「約束の行方」。ランジュちゃんが放課後同好会での撮影の後、ミアちゃんも(半ば強制的に)誘って栞子ちゃんの家に遊びに行き、そのままお泊り会をするというお話。栞子ちゃんの家はかなり庭園もあるような広い日本家屋という設定で、ランジュちゃんは栞子ちゃんと幼馴染で家にも何度か来たことがあったようですが、初めて行ったミアちゃんは歴史ある日本家屋に興味津々な様子が描かれています。他にも3人で「タコパ」をしたり、ホラー映画を見たりババ抜きをしたり…。ホラー映画を見る場面ではめちゃくちゃ怖がっているミアちゃんが見られるので面白いです。ホラー映画やババ抜きのくだりは「にじよんあにめーしょん」のエピソードが元でしょうね。第2話の終盤でユニット名に繋がる言葉がミアちゃんのセリフとして出てくるのですが、その場面がとても心に響きます。アニメ2期を見ている人にとっては感動する場面の一つかと思います。
今回は第2話を中心に取り上げましたが、全編通して虹ヶ咲の様々な要素が詰まったとても素晴らしいお話になっているので、少しでも虹ヶ咲に触れたことがある人は是非読んで欲しいと思います。(アニメを鑑賞してから読むことをおすすめします…!)また、雑誌「LoveLive!Days 虹ヶ咲SPECIAL2023」にこの小説版の後日譚が収録されています。時間軸としてはOVA のNEXT SKYで描かれていたイギリスからの留学生アイラちゃんが来ている時となっています。こちらも気になる方は是非…!!
・その他(雑誌「LoveLive!Days」の企画より)
「みんなへ届け!ニジガクジャーナル」シリーズ
同好会のメンバーが9人の頃から行われていた企画「ニジガクジャーナル」。同好会をPRするために一人一人テーマを決めて自由に会報誌で、雑誌の読者参加型で行われていたものです。この企画で様々なイラストも登場しており、虹ヶ咲のメンバーの魅力にたくさん触れることができます。歩夢ちゃんは読者からお便りを募集してそれに返答していたり、愛ちゃんはダジャレを募集していたり、璃奈ちゃんは新たな璃奈ちゃんボードの募集をしていたりしていました。そしてファンブックとしてこの「ニジガクジャーナル」の企画を集めた本が「みんなへ届け!ニジガクジャーナル」として3冊出ています。ミアちゃんとランジュちゃんは2冊目から登場しており、ミアちゃんは留学生として日本の学校 の「あるある」を募集するというコーナーを担当していました。掃除の時間があることや上履きの文化、書道の授業など日本の学校 ではどこでもある話から、茶道の授業がある学校や山の上に学校があるために雪の日はそりで滑って下校する人がいたという一部の学校独自ののお話まで、様々ありました。修学旅行で木刀を買う、という話から「ニジガクジャーナル3」の表紙には木刀に目を輝かせるミアちゃんが出ています。せつ菜ちゃんと2人で一緒に買って遊んでいそうなイメージがあります。
また、彼方ちゃんや果林ちゃんなど他のメンバーが登場するコーナーにももちろん出ています。彼方ちゃんの「ゆったりパジャマパーティ」にミアちゃんが呼ばれた時は、彼方ちゃんに日本のハンバーガ ーが小さいと話し、彼方ちゃんから本場と同じ大きくて美味しいハンバーガ ーを作ってもらう約束をします。いつ作ってくれるのかと興奮するミアちゃんに彼方ちゃんも楽しそうです。眠たそうにしていることが多くこのコーナーでもうとうと寝ていたりのんびりしていたりしているイラストが多いですが、料理も得意な彼方ちゃんはこの時ばかりはとても楽しそうにミアちゃんとハンバーガ ーの話をしているイラストになっています。きっとかなりやる気を出しているのでしょうね。2人とも可愛い。 果林ちゃんは同好会のメンバーのコーディネートをする「虹色コーディネート」というコーナーをしており、普段のメンバーの雰囲気とはまた違ったコーディネートをしてくれるのでどれもとても素敵なのですが、ミアちゃんも例にもれず普段はボーイッシュな感じのミアちゃんを、とてもかわいらしい服装にしています。髪も二つ結びにしており、今までにない可愛らしさで個人的にとても好きなイラストです。着なれないけれど璃奈と一緒ならおでかけしたい、というミアちゃん。その後にも可愛い方向の雰囲気のイラストは出ていますが、初期に出されたものなので初めて見たときはかなり衝撃を受けましたね…。ぜひ璃奈ちゃんとデートしに行ってきてください。 栞子ちゃんの「スクールアイドル研究報告」では、ミアちゃんと一緒に音楽フェスに行って様々な音楽に触れる栞子ちゃんの様子が描かれていました。作曲もするミアちゃんから栞子ちゃんは様々な話をミアちゃんから聞いたようで、同時に音楽が大好きというミアちゃんの気持ちも汲み取っています。イラストからは圧倒されている栞子ちゃんと、とても楽しそうにしているミアちゃんが描かれていてとても微笑ましいです。
エマちゃんの「わくわくチャレンジ」ではエマちゃんが様々なことにチャレンジする様子がイラスト化されているのですが、ここではミアちゃんと一緒にウォータースライダーをしている様子が出ています。やる前は「こんなの子ども騙しだろ」と言っていたミアちゃんですが、エマちゃんと一緒に滑っている間はとても楽しそうにしているのがイラストから伝わってきています。
しずくちゃん の「劇団桜坂しずく」ではしずくちゃん の脳内空想劇が展開されているのですが、「長靴をはいた猫 」の物語をモチーフに猫役のミアちゃんが出てきます。三女役のしずくちゃん とのやりとりも面白いのですが、猫耳 と尻尾がついてて飄々とした雰囲気のミアちゃんがとても好きです。可愛い。
ニジガクジャーナル1~3 ミアちゃんとランジュちゃんが出てくるのは2巻から
「ときめきファンブック 広がれ虹のWA!テーマ別活動報告書」
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 で行われていたプロジェクト「Road to Next TOKIMEKI Stories」の一環として行われていた企画「広がれ虹のWA!テーマ別活動」。12人のメンバーが4つのグループに分かれてそれぞれのテーマに合わせて活動するというもの。かすみちゃん・しずくちゃん ・果林ちゃんの「衣装&グッズ考案チーム」ではライブの衣装が考案され実際のライブでお披露目されたり、この企画で考案されたグッズが商品化されたりしていました。歩夢ちゃん・愛ちゃん・彼方ちゃんの「創作料理チーム」では、様々なお弁当のレシピが登場し本も出ており、さらにキャストさん達による料理動画も出ています。せつ菜ちゃん・璃奈ちゃん・栞子ちゃんの「IT活用チーム」ではニジガクのゲームを作ったり、璃奈ちゃんがVTuber に挑戦したり…これらももちろん実際に配信をしております。そしてエマちゃん・ミアちゃん・ランジュちゃんの「グローバル交流チーム」では、海外出身の留学生の3人のチームということで、テーマを決めて皆からの投稿を英語で募集するという活動をしていました。実際に海外のファンもいるため、様々な投稿がよせられていたようです。この投稿をもとに活動内容の漫画が出されていました。テーマは様々あり、好きな食べ物や動物、おすすめのスポットなどがありました。さんざし先生が描いていた3人の漫画では、勢いで行動するランジュちゃん、マイペースに行動するエマちゃん、そんな2人に振り回されつつも一緒に楽しむミアちゃんのやり取りがとても可愛らしく描かれ、楽しそうな様子が伝わってきました。一番可愛いな、と思ったのが「あなたのおすすめのスポット」というテーマで恐竜博物館に興奮するミアちゃんです。恐竜もかっこいい!と盛りあがっており、アニメのヒーローやロボットだけでなく恐竜も興味の範囲内だったようです。恐竜博物館といえば福井県 かな?私も知ってはいるのですがまだ行ったことがないので一緒に行きたいです…。
ちなみに、この企画の集大成として作られた楽曲が全員曲の「Sugar Sugar Yummy Yummy Parfait」となります。書きおろしイラストのグッズやコラボカフェも展開されました。
「にじいろお出かけ計画&ときめきバースデー計画」
こちらも雑誌LoveLive!Daysで連載されたイラストの企画で、同好会のメンバー12人がそれぞれ侑ちゃんと一緒にお出かけしている様子をイラストにしているのですが、おでかけの内容は読者からの募集で決められました。特に後半の「ときめきバースデー計画」では、メンバーの誕生日をお祝いする企画で誕生月にイラストが登場していました。
お出かけ計画では、ミアちゃんは侑ちゃんと猫カフェ に行って猫と戯れているイラストが登場。猫じゃらしに飛びつく猫ちゃんにびっくりしているミアちゃんは可愛いです。バースデー計画の方では、同好会の皆でミアちゃんのためにハンバーガ ーを持ち寄ってハンバーガ ーパーティをすることになり、侑ちゃんと一緒にハンバーガ ーを食べるミアちゃんのイラストが出ています。お揃いでハンバーガ ーのイラストのシャツを着ており、侑ちゃんもミアちゃんも二人ともとても可愛いです。
また、これらのイラストがまとめられた本には表紙イラストにもなっている同好会のエピソードが追加されています。同好会メンバーが皆待ち合わせして集合している場面で、ミアちゃんは愛ちゃんと璃奈ちゃんと一緒に3人で集合場所に向かっているようです。遅れそうになっているので疲れてきた璃奈ちゃんを抱っこする愛ちゃんに置いていくなって!と叫ぶミアちゃん。ちょっとうらやましがってそうな気もする。3人で楽しそうにしている場面を見るのは本当に好きです。
雑誌「LoveLive!Days」では引き続き様々な企画が行われており、虹ヶ咲だけでなくラブライブ! シリーズの色々な情報や企画がたくさんあります。今後も色々な企画を楽しみにしています…!
・2025年以降の展開
ここまで色々と語ってきましたが、ここからはまだまだ続く虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 の活動に関して、自分の中で楽しみにしている要素を語っていきたいと思います。2025年はすでに様々なことが予定されています!
第1章の項目でもお話しましたが、第2章では第1章では出ていない果林ちゃん・愛ちゃん・せつ菜ちゃん・璃奈ちゃん・栞子ちゃん・ミアちゃんが出てきます。ミアちゃんはもちろん、愛ちゃんや璃奈ちゃんも大好きなので第2章が今から楽しみでしかありません。新たなソロ曲も約束されていますし、なにより第1章の最後にとんでもない爆弾を落とされているので、期待しかしていません。早く見たい。10回くらい見たい。
既にティザーイラストが公開されており、第1章の沖縄の雰囲気とは打って変わって舞台は大都会。すでに場所の特定がどうやらされているようですが、ここでは黙っておきます。
こちらも大きな要素の一つ。2025年4月にNintendo Switch で発売が予定されているビジュアルノベル ゲームです。こちらのゲームの内容は配信終了してしまったアプリゲーム「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル All Stars」、通称「スクスタ」の物語の続きのような形となっているようで、「スクスタ」をプレイしていた人達はもちろん、「スクスタ」の世界線 を知らない人にもアニメとは違う虹ヶ咲の物語に触れることができるものとなっています。
元々虹ヶ咲はスクスタが活動の中心で、アニメよりも前に展開されていたものとなります。私はスクスタがきっかけで虹ヶ咲に触れたので、物語の続きが新たに描かれるだけでも嬉しいですし、買い切り型のゲームとしていつでも触れることができるのは本当に助かります。
配信が終了してしまっている「スクスタ」ですが、ストーリーに関しては公式でアーカイブ チャンネルがYouTube にあり、ストーリーが少しずつ公開されていっているのでゲームをしたことがなくてもどういったストーリーが展開されていたのかを確認することができます。(ボイス無しなのでそこは残念ですが…。)メインストーリーだけでなく、この「にじちず」でキーとなっているらしいメンバー個々のキズナ ストーリーももちろん公開されており、こちらを確認した上でプレイすることが勧められています。アプリゲームで公開されていたイラストもどうやらこのソフトで一部登場するようなことが触れられているので、今からとても楽しみです。
ちなみに、通常版のほかにグッズがついている限定版もあります。(そして、1000名限定抽選で販売された「トキメキ版」というさらなる限定版が存在します。この抽選に二次抽選ですが当選したので、今から届くのを楽しみにしております。財布が死にかけです。)
・NIJIGAKU Monthly Songs♪
2024年1月に「New Year's March!」という曲がリリースされました。こちらは虹ヶ咲の12人のメンバーが1月から12月まで一人一月担当して歌う全員曲です。そして今度は1月から12月まで、投票で担当するメンバーを決めてその担当したメンバーがその月に新たなソロ曲のシングルを出す、というとんでもない企画となっています。
すでに誰がどの月の担当なのかは決まっており、ミアちゃんは早速1月に出ることとなっています!今回のシングルはどうやら新曲2曲となっているようで、えいがさきのソロ曲にこちらの新たなソロ曲2つと供給がとんでもないことになっています…。1月担当ということでどのような曲が出てくるのか、今から楽しみで仕方がありません。すでにシングルのタイトルとジャケット画像が公開されており、タイトルは「White Delight」。ジャケット画像もとても可愛いです。ちなみに投票時の1月の”テーマ”として出ていたのが、「ウィンタースポーツをするなら1月! ゲレンデで運命の人と出会っちゃうかも…なんて想像していそうなメンバーは?」というものだったので、なかなか可愛い曲が出てきそうな…。2曲あるので、カップ リング曲も気になるところです。
もちろん他のメンバーの曲もとても気になります。1年通してずっと楽しみが続くのは嬉しいですね…!!
・にじよんぷらす
こちらはすでに始まっているものとなりますが、4コマ漫画「にじよん」の新たな連載が雑誌「LoveLive!Days」で始まっています!ショートアニメで1期、2期と放送された「にじよんあにめーしょん」。今度は再び4コマ漫画としてさらに続いていくのは本当に嬉しいです!ゲームやアニメなどの本筋の同好会とは違った日常の雰囲気を描く「にじよん」は、虹ヶ咲の中でも大きなコンテンツの一つとなりましたね…!!
以前連載していた「にじよん」ではメンバー12人でしたが、今回の「ぷらす」では侑ちゃんを含めた13人の日常となっています。今後も続く「にじよん」シリーズも楽しみにしています…!!
あと他にはソロ衣装の1/7スケールフィギュアが各メンバー現在順番に展開されており、ミアちゃんは来年夏に予定されています。表情変更パーツもあり、非常に楽しみしております。今現在まで様々なグッズは出ていますが、フィギュアはそもそもあまり出ていないので期待しています…!!
にじよんあにめーしょん2期から始まってついに劇場版が始まった2024年の虹ヶ咲、今年もとても楽しませて頂きました。まだまだ第2章、第3章と劇場版が続き、ゲームも新しく発売され、さらにソロ曲の企画もある2025年はさらに盛りだくさんで非常に楽しみです。次回があるかどうかわかりませんが、またもしあればよろしくお願い致します。
今年のぶん